丸一の丸一日~9月号~

2018/09/14

中村先生(なかむ) 

 うだるような暑さも日に日に和らぎ、爽やかな秋を感じられるようになりました。どうも、そんな季節にぴったりの爽やか系男子、中村です。

 まずは受験生諸君、夏期講習及び合宿、本当にお疲れ様でした。今までの人生の中で、一番机に向かっている時間の長い夏休みになったのではないでしょうか(笑)そしてその中で、ある者は喜び、ある者は悔しがり、またある者は…と、さまざまなことを感じられた夏休みでもあったでしょう。

 ただ私から一つ、あなたたちに伝えておきたいことがあります。それは、夏休みが終わったこのタイミング、ここはゴールではなく、また新しいスタートだということです。

もちろん夏に出した成果には意味がありますし、伸び悩んだ人、テストの結果が振るわなかった人はそれを真摯に受け止めることも必要でしょう。

 しかし、そこで止まってしまっては、この夏休みの頑張りには何の意味もなくなってしまうのです。本当のゴールがやってくるまで、ここから頑張り続けることが一番重要なのです。

 この話に関しては、受験生以外の塾生にも同様のことが言えるでしょう。一人一人が自分の状況に置き換えて考えてみてくださいね。どこをゴールと定めればいいのか分からない、ゴールは定まったけれどそのために何を頑張ればいいのか知りたい、というときはぜひ私たちを頼ってくださいね。それでは。

生方先生(うぶかたせんせい)

 皆さんはじめまして、9月から丸一塾の講師として新たに仲間に加わりました、生方駿(うぶかた しゅん)と申します。宜しくお願いします。早速生徒のみんなからは色々な呼び方で呼ばれているのですが、その一部を紹介させていただきましょう。まず『うぶいす』です。ウグイスからヒントを得て辿り着いたのでしょうか。小学生の発想には驚かされます。もう一つ挙げると『フィリピン人』です。彫りが深いイケメンとの解釈でよろしいですね?ありがとうございます。そんなこんなで生徒に囲まれた楽しい日々を送っています。

 さて、実は私、先月末まである銀行の行員として働いていました。嵐だろうと、雪だろうと、朝から夜まで原付バイクにまたがり何十件もの社長と面談する日々。叱られ、褒められ、可愛がられと、大変なお仕事でしたが、お客さんや同僚に恵まれ、順風満帆な日々を過ごしていました。営業成績も上位で、若手では異例の表彰をいただくこともありました。じゃあ何で銀行辞めたの?そう。それは、一生をかけても叶えたい夢を見つけたからです。壮大ですね。

 ところで皆さんには夢はありますか?ある調査によると、全国の大学生にこの質問をしたところ約6割強の学生が「夢がある」と答えられなかったそうです。わかりますよその気持ち。夢はいつも4万kmくらい先にあるように思えるものです。そんなの絶対無理だよ!!と、いつしか知らず知らずのうち夢を諦めてしまいます。かつて

私もそうでした。しかし、今から半世紀も前に、アームストロング船長率いるアポロ11号は地球から約4万キロ離れた月へ着陸することに成功しています。そう、スマホもパソコンも普及するはるか昔の時代にも関わらずです。

 話を大きくしすぎてしまいました(笑)つまり何を申し上げたいかというと、皆さんにも自信を持って夢を追いかけてほしいのです。それは第1志望合格でもいいし、看護師になりたいでもいい。総理大臣でもいいです。4万キロ先の夢も宇宙船さえ開発できればたった四日で辿り着きます。丸一塾の講師として、そのため協力できることは全力ですることを誓います。一緒に夢を叶えましょう。

【プロフィール】

生年月日:平成4年4月28日

年齢:26歳

出身:栃木県佐野市

好きな食べ物:佐野ラーメン

嫌いな食べ物:ピーマン(笑)

その他

小中高とバスケ部所属

大学時代アカペラサークル所属

現在は塾長、木村先生と同棲中♡

~お知らせ~

  • 中3は次回北辰(11月4日実施分)の締め切りが10月13日です。私立の合否は9月以降の北辰テストで決まりますので、全員受験してください。
  • 中学生の中間テスト対策期間は10月11日~18日となります。ただし、新田中は10月8日からスタートです。通常授業の再開は10月19日ですが、栄中は22日が中間テストですので通常授業に参加しつつテスト対策も行います。
  • 修学旅行や自然教室の振替授業は行いません。日曜補習等を使って、各自進んだところを補うようにしてください。
  • 松原団地校の自転車駐輪マナーが大変悪くなっています。ひどい場合は自転車での通塾を禁止します。きちんとマナーを守ってください。なお、帰宅時以外の自転車の出し入れは禁止です。