私も元気です(心は)

2019/02/19
ロゴ

みなさんごきげんよう。中村です。

 

暦の上では春ということもあり、だんだんと暖かい日が多くなってきましたね。

大学受験組は続々と発表日を迎え、自習室には空席が目立つようになってきました。

代わりに高校受験を目前に控える中学3年生組がたくさん利用しているようですね。

長かった勉強生活もラストスパート、最後まで頑張りましょう。

 

 

 

 

私はといえば、先月のブログを書いたちょうどその日。

趣味のトランポリンをしている最中に着地がほんの少しズレて、

その拍子に右の膝もあらぬ方向へズレました。

 

 

脱臼というやつですね。

 

 

その日は応急処置のみを済ませ、

以降何度も、何箇所もの病院に通って検査を重ねたところ・・・

 

 

 

 

骨挫傷および右膝の前十字靭帯損傷

 

 

 

 

という診断結果に。。。

 

 

初めのうちは松葉杖なしでは歩行も困難でしたが、

今はなんとか歩けるところまで回復しました。

でも膝が伸びない曲がらない。

 

 

通常、靭帯は曲げ伸ばしにはあまり影響がないようなのですが、

私の場合は脱臼が原因だったため、

骨にも炎症があるらしくめちゃくちゃ痛いんです。

(寝ているときに無意識で曲げてしまって、何度激痛で起きたことか。。)

 

 

 

 

ちなみに畑中先生がブログで書いていた「様々なこと」の1つはこれです(笑)

松葉杖使ってやっと歩けるレベルの人間が

スノーボードなんかできるはずありませんからね(笑)

 

 

 

 

でも靭帯を切ったおかげでいいこともありましたよ。

 

 

まず1つ目に、人体の構造に少し詳しくなりました。

お医者様が模型を使って丁寧に説明してくださったのと、

そこから派生して膝以外の箇所の構造も調べたりしたので

1ヶ月前よりも間違いなく人体構造についての知識が増えてます。

 

転んでもただでは起きない男、中村です。

 

 

 

 

2つ目に、たくさんの人の優しさに触れられたこと、です(笑)

自分で書いていても笑ってしまうくらいクサいですが、

これ冗談でもなんでもなくて本当に思ったんですよ。

 

 

まず塾では生徒たちが

教室まで荷物を運んでくれたり、

私が入ろうとしているドアを先に行って開けておいてくれたり、

たくさんの手助けをしてくれました

 

塾以外の場所では、電車で見知らぬ方に席を譲っていただいたり、

コンビニの店員さんが買い物のお手伝いをしてくれたりしました。

 

 

松葉杖って想像以上に日常生活に支障が出るので、

親切にしていただけたことが本当に嬉しかったですね。

 

 

 

 

まあいいことはこの2つくらいで、基本は良くないことばかりですし、

趣味がスポーツに寄っている私にとっては

体を動かせないこの期間は苦痛でしかないので

怪我はしないに越したことはないですね。。

 

 

 

みなさんも部活動や体育などでスポーツをする機会があると思いますが、

十分安全に配慮して行うようにしてくださいね。

(体も痛いけど、お財布にも痛いからね・・・。)

 

 

 

 

 

では今月はこの辺りで。また来月、お楽しみに。