今年度も終わりが近づいてきました。多くの受験生たちが試験を終え、春に向けて新たな生活が始まろうとしています。
丸一塾においても、次のステップへむけて奔走している最中であります。
その中でも1つ、新たな授業が新学期よりスタートする運びとなりました。
その名も【キムラルアーツ~Discussion Circle~】
かねてより廣田代表や木村先生が、丸一塾の授業の中で本格的な「大学授業」を中高生に行うことができないか、と日々模索していました。
大学受験を目的として自ら考えられる塾生を作り上げていきたい、という思いでスタートした丸一塾も今年で10年。
丸一塾を卒塾後、大学そして社会人へとステップアップしていく塾生の背中を見送り続けてきました。
卒塾後に再び講師として塾に関わり続けてくれている塾生もいました。
一歩先に大人へと向かってく卒塾生と、小さな世界から徐々に広い世界へと進む準備をしている今の塾生たち。
双方にプラスになり、かつそこに熟練の大人のスパイスを加えることで、新たな学びの場を提供したい、そんな思いからこちらの授業は作られました。
さてこちらの授業、何をするのかと言いますと、前にたつ講師が一方的に講義する、というようなものではありません。
授業の名前にもなっている通り「Discussion Circle」…受講生内でディスカッションをしてテーマについて深く考察する、つまり議論することを授業のメインテーマとして考えています。
さてさて「熟練の大人のスパイス」、これは我々丸一塾の講師のことをさしているわけではありません。
丸一塾講師陣の一部もこちらの授業に参加しますが、それは講師側ではなく受講生として、です。
「スパイス」、これは月に一度程度外部講師を呼び、対談形式での講義をする、これこそ「スパイス」の中身です。
さらに、いまこのブログで宣伝活動をしているということは、さらなる「スパイス」として保護者の方にも参加していただきたく、このような文を書くに至りました。
と、いうことでいつもとはずいぶん違う形のブログになってしまったのですが、この新しい授業、対象学年は大学生・高校生・(代表の推薦を得た)中学生・一般の方と、多くの方が参加可能となっております。
いきなりの参加は難しいが、授業の見学をしてみたい、これもOKです。
各学期の初回授業を無料見学日として考えています。
詳しくは後日配布されますお手紙をご確認の上、参加申し込みをしていただけると幸いです。
またブログを閲覧して興味がある方、噂話で興味がある方、ぜひとも丸一塾の方にご連絡ください。
今後とも丸一塾は、現状に満足することなく、常に塾生のために何が必要かを考えながら日々精進していきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。