あけましておめでとうございます。
本年も変わらず、2週目を担当させて頂きます畑中です。
私は今、新校舎、浦和美園校にいます。
一見カフェの様なスペースがあり
そこでカタカタとキーボードを打っているのですが
ほんのりと木のにおいが香り、
気のせいかコーヒーを煎った匂いがします(木のせい)
建物自体が新しいので、もの凄く綺麗です。
浦和美園駅からイオンを横目にまっすぐ歩けば着きます。
今回私は電車で向かったのですが、
埼玉高速鉄道に乗る直前あたりから、
胸がワクワク、高揚し始めました。
何故でしょう。
正解は・・・・
私、畑中は浦和レッズファン故にでした
都内に住んでいた頃、それは小学生の頃から
電車で片道1時間半ほどかけて、浦和美園まで
埼玉スタジアム2002へ行っていました。
それは、中学生になっても大学生になっても変わらず
大人になった今でも、時たま妹達と観戦に行きます。
ここ1年間は行けてないです・・・
そんな、幼少期から唯一埼玉県内でゆかりのある土地に
サッカーとは全く関係無く降り立ったことに少し感動を覚えました。
というのも
往復3時間かけて美園に行っていた当時
小学生だった畑中少年は思いつきました
「家から埼スタ遠すぎるから将来は美園に住も~~」
今回、久しぶりに美園の駅に降り立ったと同時に思い出しました。
言葉通りではなくとも、近くに住み、まさか職場になるとは
畑中少年は現実になると思っていただろうか
と、一人で
駅から塾まで歩きながら勝手に感動していました。
一人で歩くことがもの凄く久しぶりでした。
音楽も聴かずに、風景だけを眺めながら
一人で歩いていると色々な思考ができます。
歩きます・・・
昔の言葉を思い出して、言霊について考えました。
現代も使われている言葉ですが
「言ったことが現実になる」という認識が多いかと思います
古代日本から使われていた言葉で
読んで字のごとく、発した言葉には霊が宿っていると
んんな訳あるかーーーー!!!と言葉の霊については個人的に思っているのですが
(あくまでも個人的な意見です)
まだ歩きます・・・
ナポレオンヒルの「思考は現実化する」を思い出しました。
想いや思考が現実を作るという理論が書かれた本です。
人間の脳は良い悪い関係なく、その人の思いを現実化してしまうとも言われています。
何を信じるか信じないかはあなた次第ですが
科学的根拠うんぬん言われる今でも
ビジネスではよく応用されています
発言だけではなく
思考にも気を付けなければ・・・
まだまだ歩きます・・・
コロナ禍で、何が正しくて何が間違っているのか
分からなくなっている人も多いかと思います
ただ、今回それが浮き彫りになっているだけで
常にそんなもんだと思っています。
いつだって正解かどうか分からない選択をせまられているかと
様々な現実が壊されてしまっているかもしれませんが
是非、今年の目標なり
将来の目標なり、今週中までにやりたいことなり
なんでも良いので考えて思考してみてください
もう少しで目的地です・・・
「小学生の時に美園に住む」と言っていた畑中少年がすこし成長し
高校生になって16歳
夏休みを使って1ヶ月、一人でカナダに旅へ出かけました。
すぐに影響を受ける畑中少年は帰国した時
リタイア後は「カナダに移住する」
と発言していました。
結果はいかに???