新年あけましておめでとうございます。
第3週目、中村です。
1月16日、17日は大学入試共通テストがありましたね。
私たちの世代でいうセンター試験。
親御さんの中には共通一次という呼び名の方がしっくりくる方も
いらっしゃるかもしれません。
まず一言。受験生の皆様、大変お疲れ様でした。
一山越えて、いよいよ大学受験も大詰めといったところ。
ここからは体調管理、そしてメンタルケアにも気を配って、
培ってきた力をきちんと発揮できるように、
決して無理はすることなく、調整していきましょうね。
さて本題へ。
新年一発目のブログということで、新年っぽい話題を。
みなさま、今年の抱負は決めましたでしょうか。
中村の今年の抱負は「自分の年齢以上の冊数の本を読む」です。
タイトルの伏線はここで回収します。虫は虫でも”本の虫”です。
ちなみに中村は今年度で27歳になりました。4月で28歳になります。
この塾に関わり始めたのが18のときですから、
今年でちょうど10年になるんですね。すごい。笑
話が少しそれましたが、そんなわけで私は今年中に28冊以上の本を読みます。
なんやかんやあって外に出られない日々が再来しましたから、
インドア趣味に寄っていこうかなあ、と。
平らにすると一月あたり2.4冊以上。頑張ります。
そもそもなんでこのような抱負を立てたのかというとですね、
昨年9月に引っ越してからというもの、家での過ごし方が
Youtube・アニメ・テレビゲームって感じになってしまってるんですよ。
分かりづらく言うなら『中村・無限堕落編』です。
いやまあ、休日の過ごし方としては何も間違っていないんでしょうし、
Youtubeで見ているのは数学の動画ばかりなので、勉強にはなっているんですが、
個人的にはこの過ごし方、嫌なんです。
だって
「家にいるとき何してるんですか?」
と聞かれたときに
「Youtube見てます。」とか「ゲームしてます。」
よりも
「もっぱら本読んでますね。」
って答えられた方がかっこいいじゃないですか???
これが理由一つ目です。(大真面目です。)
理由の二つ目は、読書で知識・教養を得たいからです。
何を今更当たり前の話をしているんだ、とお思いでしょう。
でもこれも大真面目に話しています。
少し前にふと
「私の興味関心のベクトルってめちゃくちゃ偏ってるよなあ」
って思ったんですよ。
他分野のこと、全然知らないな、と。
それってすごくもったいないじゃないですか。
今の時点で一番好きなものっていうのは
あくまで「自分の知っている範囲の中での一番」です。
知らない分野のことをもっとちゃんと知ったら、
それが一番好きなものになるかもしれないんですよ。
その可能性があるのに放置しておくのは、もったいない。
知らないままっていうのは、もったいない。
これが理由の二つ目です。
そういうわけで、手始めに哲学分野の本を買ってみました。
好きな漫画の中に以前出てきた本で、とても有名なものです。
・・・今のところ、一番になる兆しは見えません(笑)
まあまだ一冊目ですからね、残り27冊の中に
中村の人生を変えるような本が入ってきてくれることでしょう。
「ぜひこれを読んでほしい!」という本がありましたら中村のところまで。
すぐ読みます。できたら新書がいいです。
正直なところ小説はちょっと苦手なのですが、
知らないことを〜〜っていうコンセプトがあるので
しぶしぶ受け取ります。笑
それと、みなさまも今年の抱負、考えてみてくださいね。
具体的な目標は、行動の原動力になりますから、是非。
では長くなってきたので、今月はこの辺りで。
また来月!!