ロンパクト

2021/02/08
ロゴ

2週目の畑中です。

 

緊急事態だ!!!!!

 

という宣言が来月まで延長した訳ですが

 

多くの人が慣れてきたように思えます。

(慣れてきたとはいえ、5W1H分からないので

後悔しないためにも最低限のことはしましょう)

 

「緊急事態」というワードインパクトも薄れてきたので

 

 

次あたり少し変えて来ませんかね

 

 

「緊急事態宣言サードインパクトとか

 

 

 

 

 

様々な場所で影響があり、(夜、外食ができない等)

世の中のストレスは

徐々に溜まってきている事と思います。

 

 

この生活に段々と慣れて来ている自分がいます。

 

生活を変える事は難しい筈なんですが

 

 

「生活と性格は変え難し」

 

 

ここからが本題です

 

夜、外食をしたくてもできない

といったような強制力が働かない限り

 

自由な時間の中で自分の生活を変えるのって難しくないですか?

 

 

勿論簡単にできる人も中にはいますが、

 

 

丸一塾、谷塚校では

 

新学期の目標を生徒全員(小中学生)が書いています

 

勉強の目標以外に、生活目標も書くのですが

 

大人気目標

 

堂々の第一位は

 

「早く寝る」

 

です。どんだけ夜更かししてるんや

 

小学校6年生~中学校3年生までに絞ってみると

 

全体の7~8割がこれです(早寝早起き等含む)

 

 

因みに、低学年(小学校1~2年生)はというと・・・

 

「お手伝いをする」「友達と仲良くする」

 

など。・・・・・・偉い

 

 

早く寝たい気持ちは凄い伝わります。

 

次の日、寝不足で一日眠くなったり

 

とくに塾に通っている人は朝から学校で勉強して

 

夜塾で勉強する訳ですからそれなりに十分な体力が必要です。

 

分かっていても、できないのは

 

奥底の根本的に今の生活で良いと思っているからなのでは

 

次の日眠くても死ぬわけでもないし、なんとか乗り切れてる(風)だし

 

なによりyoutube!アニメ!ゲーム!漫画!に負けてしまう訳です

 

1日1時間ほど勉強以外の自由な時間があって

好きなことに費やしている人は

 

その時間を削って寝る時間を確保するという考えを

 

論理的にするものの心理的に

 

どうせ、寝られないしいいや。この動画見てから寝ても変わらん等

 

頭の中で作り話をはじめます。

 

次の日やはり朝眠いので後悔→振り出しに戻る

 

 

と、ここまで「良いから早く寝ろよ」という話ではなく

 

例えの話に過ぎない訳です

 

これ以外にも、生活する上で何かしらを変えたいと考えることがあるかと思います

 

成績上げたい→けど今日はやる気起きないからやめよー

 

これも同様、口にはするもののできない典型的パターン

 

 

このループを防ぐ方法を一つ

 

→感情を論理で跳ね返す

 

 

ex)コンビニにて

もの凄くお腹すいてて、財布も持っていない状況で

レジ横に肉まんがあります。

店員さんの目を盗んで・・・・・?

 

 

せーの

 

 

Ta!Be!ル!

 

と元気に答えた方はすぐに相談してください

悩みを聞きます。

 

お腹すいていても、それは食べられない

食べたら捕まる、人生詰み

家まで我慢するしか

 

となりますよね。

この状況ではここまで深く考えること

すらしないと思います。

 

人間、理性というものがあり

論理付けて自分の感情を修正することができます。

 

人間であり続けるためにはこれが必要

 

感情の赴くままに生きていたら・・・

 

に近づいていきます。

 

 

「獣!!かっこeee」☆彡

 

 

と思った方、いたらすぐに電話して下さい。

 

 

 

帰巣本能とかにも近いんですかね

 

変わりたいけど変われないというのは

 

根本的に実は変わりたくないと思っている認識をした上で

 

自分を論破していきましょう。

 

 

 

最後に注意

 

感情を論理で修正していく癖を付けるという話でしたが

 

これ、意中の人を相手にすると高確率で嫌われるので

 

タイミングだけは間違えないようにしてください笑

 

以上、検証現場からお伝えしました。