新年度初回の畑中です。
入学式を終えたみなさま、おめでとうございます!
SNSやらニュースやらで見かけて
数年後には親の顔して入学式に出席することが頭をよぎって
どんな顔して行こうか今から、悩んでいます。
小学校も中学も高校も大学も
仲の良い友達が同じクラスや学部にいたので、
完全なる異世界生活をしたことがありません。
人生で一度はやってみたかったことは転校生です。
転勤族の友達がいるのですが、香川から東京、新潟、神戸と転々としても
動じず上手い事やっているのをみると、羨ましくも思います。
前述の通り、私は引越しすらまともに経験してこなかったので
いまでも誰も知り合いのいない空間に全くもって飛び込みたいと思わないです。。
そういう意味では、幼少期にそういう経験を積んでいると
どこの環境でもうまくやっていく特殊能力が身に付くのかなと
思ったりします。
当事者は無論、試練に感じているかもしれませんが
試練を乗り越えてこそ、人は成長するものだと思っているので
一度くらいは転校生をやってみたかったと思った次第です。
話は変わりますが
みなさん春と秋、どちらが好きでしょうか。
どちらも気候としてはそこまで変わらないはずなのに
人それぞれ好みがあるようです。
この間友人はふと「ここ最近の暖かくなってきた天気の良い気候が一番好き」
と言っていたのですが
完全同意できませんでした。
確かに、寒い日が続いていたかと思ったら
昼間は陽の暖かさを感じ、夜は涼しくとにかく過ごしやすい気候です。
しかし、これから暑い日々がやってくると思うと
私はあまり気分が上がりません。
寒い→暖かい
vs
暑い→涼しい
しょーーーーもない話題と思われるかもしれませんが
本気でディベートするにはone of the bestと思います。
産まれた月によって好きな季節が変わるなんてことも言われていますが
因果関係は不明です・・・
暖かいも涼しいも、どちらも過ごしやすい気候!
ってことなので、問題はやはり暑いか寒いかにフォーカスしていきます。
既出であればすみません・・・
結論から言うと
人間、暑い方が得意です。らしいです。
熱を捨てることに特化しています。
これは恒温動物の中でも稀にみるほどの強力な”冷却システム”だそうです。
アフリカの方、乾燥地帯で狩りをしていた時代から作られたことが寄与しているとか。
其れ故、皮膚も暑さは感じにくいが寒さは敏感に感じるようになっています。
ということは
人間が得意としている順は
暑い<暖かい<涼しい<寒い
になりそうです。
メンタル的にも寒い時期の方がやられやすいとも言われています。
これまでの流れで言うと春の勝ちとなる訳ですが
納得いきません。
冷暖房機器が発達し、住居も住みやすいように設計され
衣服の機能性もあがっています。
己の体、一つに任せて体温調節しますか?
悪くいえば現代病なのかもしれませんが
私自身が汗っかきなのが原因とも思います。
汗をかくメリットが、体にとってあるのはわかりますが
精神的に何も良い事がないからです。
だらだらとしょーーーーもない話をしてしましました。
お詫び申し上げます。
ただこういうVSは、感情抜きにしてしゃべってみると面白いです。
自分が正しいと思いがちなので第3者がいると尚良し
しょーーーーもないことでも自分の意見を正しく述べる練習にもなりますし
良いコミュニケーションツールと思います。
新学期是非、試してみてください。