こんにちは、中村です。
唐突ですが、ワタクシ中村、先月に誕生日を迎え
「完全数お兄さん」から「10個目の素数お兄さん」へと
レベルアップしました。
この丸一塾と関わり始めて、丸10年が経過したかと思うと
感慨深いですね…
…
10年前の私は浪人の真っ只中でした。
勉強以外にすることがないので、毎日ただただ参考書と睨めっこ。
1日あたり、短くても10時間は机に向かっていたと思います。
ちなみに私の限界は13時間でした。
これ以上は次の日のコンディションに関わるかなと(甘え)
(残りの11時間は睡眠7時間、移動や食事、お風呂、休憩など諸々に4時間)
お昼ご飯・夜ご飯には
赤いきつね
緑のたぬき
黒い豚カレー
の3種類のカップ麺をローテーションで食べていたことを
今でも覚えています。(お金がなかったもので…)
食べに行ったり買い物に行ったりする時間が勿体無くて、
箱で買って塾にストックしてありました。
勉強のやり方に関しては、至って普通。
ひたすらペンを動かす、それのみです。
わからないことがあったら、わかるまでやる。
その頃、丸一塾には理系の先生がいなかったので、
自分で解決するしかなかったんですよ(笑)
現在はYouTubeなどで手軽に授業動画などが見られますし、
ネットの発達で問題解説のページも格段に見やすくなっていて、
今の受験生を少し羨ましく感じてしまいますね。
数学に限った話をすれば、
カメラで問題を読み取るだけで計算をしてくれたり、
その問題をAIが検索して、解説を表示してくれたりする
アプリなんかもあるみたいです。
技術の進歩スッゲーーーーー。
話はそれましたが、そんな感じの浪人生活を送っていたのが
今から10年前です。
なぜ突然にこんな話を始めたのかというと、
現塾生の大学受験組の一部が、
言葉を選ばず言えば「腑抜けて」いるように感じられたからです。
ただでさえ時間も学力も足りないのにそのペースでいいのか、と
つい口を出してしまいたくなるほど。(実際ここで出してしまいましたが)
後悔のないよう、ぜひ頑張ってくださいね。
そういえば、中学生のみなさんも今週からテスト対策が始まりますね。
さすがに1日13時間やれ!!!なんてことは言いませんが
新学年に入って初めてのテスト期間ですから、
以降の習慣付けのためにもやるべきことをきちんとやって
有意義な対策期間を過ごしてください。
講師陣も気合いが入っていますから、
いつも以上にサポートをしてくれることでしょう。
一緒に頑張りましょう!!!
それでは今月はこの辺で。また来月!!
終わりに…
残念ながら「完全数お兄さん」ではなくなってしまいましたが、
中村は元気に次の「完全数お兄さん」になれる歳まで頑張りたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。