大人の唐突な連絡は幸・不幸の落差が激しい、どうも田中です。
11月に入り、だんだんと寒さが増してきました。
寒くなると私の趣味の時期がやってきます。
その名も受験です(大嘘)
・・・そちらはもはやこの時期でどうにかなるものじゃないですね。
もちろん努力をすれば直前まで力が伸び続けるものではあるのですが、それは力が伸びる土台があればこそ、です。
だからこの時期はバタバタするよりも塾生を信じて待つのみ、ということの方が多い気がします。
冬といえば雪山ですよ。
こちらがメインの趣味となります(恐らく)
人間の幸福ってのは、趣味や娯楽が大いに関わるようですよ。
共通の趣味の友達が3人いると、人生の満足度が96%上昇する統計も出ているのだとか。
(気になるのは4%どこいった?)
私の人生においては、全てが共通の趣味でしか成り立っていないのでほぼ100%になるかと思います。仕事である塾も、廣田代表との元々の繋がりは趣味からスタートしましたから。
結局のところ、趣味という「環境」を土台にして全てが成り立っているあたり、人間は環境に生かされる生き物なのでしょう。
「環境」といえば、今月より浦和美園校が本格的に校舎拡張し、あらたに1つの教室と、松原本校同様に個別ブースがある自習室を増設しました!!
浦和美園校の自習室はオートロック式、日の出から22時半まで使用可能となっています。
使用は申込制となるので、詳しくは浦和美園校にお問い合わせくださいませ。
前回ブログでも書きましたが、現代は集中力が削がれる原因となる誘惑が多い世界です。
自らの力を伸ばすため、100%集中できる環境は、何かを犠牲にして飛び込むことも時には必要となります。
100%の集中を得るため、そして希望ある未来を勝ち取るため、全校舎に自習環境はありますので、上手なご利用をお待ちしております。