9月から10月にかけての方が寒かった気がします。
と思ったら今週から一気に冷え込みそうですね。。。
11月2週目の畑中です。
それでも朝晩は冷え込みます。世の風情も年の瀬を感じさせてくるようになってきました。
そんななかワールドカップが開催間近と!
だんだんと寒くなり、今年も終わってしまうというなんだか
落ち込みそうになりがちな季節に・・・
季節外れのワールドカップですね
今回は視聴しやすい時間帯で助かるなあというところなのですが
12/2は朝4時からスペイン戦です。
皆様、睡眠をしっかりマネジメントして備えましょう…
睡眠の話ですが
最近、目覚めが悪いとか起きられないなあと思うことありませんか??
大概、寒くなってくると私はそうなります。
寒い中、朝体を起こすの本当嫌になります。
感覚的に寒いと起きにくいのはあると思うのですが、
今回は原理が明確に分かれば、対策もできるはずです。
1つ目
寒い時期に朝がしんどい理由は、寒いからです。
有名な方の構文みたいになってしまいましたが
あったかいお布団で気持ちよく寝ていたところ
アラーム鳴った瞬間に
剥ぎ取って極寒の地に行ける強靭なメンタルを手に入れましょう。
それか、長袖長ズボンで眠る。。
これ、できてないです。私。
年中、半袖半ズボンで寝ています。
暖房も喉カラカラになるから基本はオフっているんですが。
寝る時は寒くないです。
というか、むしろ
明け方パッと目を覚ますと汗だくだく。露ましましです。
流石に冬場はあったか〜〜い毛布引っ張り出してくるのですが
汗かきすぎて目が覚めます。
長袖長ズボンなんか着用して寝られないですよね・・・
というわけで、毛布をしまいました。
2つ目
日照時間の関係。
日照時間が短いと脳の機能が低下します。
冬は夏よりも短いため、脳を覚醒を促進させる物質の分泌量が減ってしまいます。
というわけで、太陽光が脳を目覚めさせる無料施策ということで!
毛布を被りながら、陽の光を浴びにいく。
が個人的対応になります。
最近は着られる毛布なんていうのも、開発されていて
本当ニーズに合わせて良くできてるなと思います。
それでも、なんだか冬は朝からずっと眠いなあと感じる人もいるかと。
眠さが取れない方は
睡眠の質をできるだけあげる事で、解消されます。
どうすればいいのか。
睡眠を誘発するメラトニンというホルモンが必要で、メラトニンはセロトニンからできるため
いかにセロトニンを分泌できるかが勝負です!セロトニンの減少となるのはトリプトファンになるので
こいつを摂っておけば解決ですね!!
スペイン戦はトリプトファンを片手に応援しましょう!
頑張れアセンシオ