挫折マスター

2023/03/13
ロゴ

体内が花の粉だらけになってしまうのではないかと心配な畑中です。

気候は過ごしやすいのに、超絶気持ちが良いはずなのに

 

気候のせいか、塾で面談をしているせいかわかりませんが

もう春の、新学期の気分です。

 

1月1日に年は変わりますが、年度の方が学生にとっては新しい年が始まる感ありますよね。

 

新しい学校での生活が始まる人や、受験生になる人など環境が大きく変わるかと思います。

是非、色々と経験して欲しいと感じる今日この頃です。

 

ここで言う色々な経験は、なんでも良いと思うのですが線引きは難しいです。

みなさんご存知の通り、学生やら若い子たちが燃えまくっているので笑

 

ただ、闇雲に勉強しても仕方ないのと同じように

ただ、闇雲に経験値積んでも仕方ないです

 

 

ポケモンにおいて

経験値だけ積み上げてレベル上げても、努力値の振り方間違えたら

弱々のポケモンが育ち上がります。

 

10年以上前のポケモン知識で喋ります。

 

ただ、近くの草むらでひたすらにレベル上げしてもしょうがないんですよね。

どの野生のポケモン倒すかで、どの能力が伸びるか変わってくる(はず)

 

そして、その努力値は限界があって気づいたらもう取り返しつかないことになっている(はず)

 

人間で言うところの、その努力値は高校生から大学生くらいまででほぼ決まる気がします。

 

大人になると努力ができなくなるとか言う話ではありません。ポケモンの努力値の話です。

(すみません。続けます。)

 

要は、色々な経験値積んでた方が、努力値は満遍なく色々な能力に反映されて

レベルが上がりきった時に開花するイメージです。

 

 

もう一つ、新学期が近づいている今

 

春らしい事をお伝えします。

 

挫折をしてください。

 

ポケモンで言うところの

「目の前が真っ暗になった」してください。

 

一旦元に戻るのですが、「目の前が真っ暗になった」のに同じことをもう一回する人はいないですよね。

 

絶対に、何か改善策を考えて挑むはずです。

 

その改善策は次のジムでも活きてきます。

 

とはいえ、「挫折」を今からやってみよう!!

 

なんてのは無理な話なので、難しいのですが

 

努力してきた人にしか分からないので

 

「挫折」したことのない人はまず、何かに全力で努力値振ってみましょう。

 

間違ったものに全振りしないように、

 

と言いたいところですが個人的には・・・・(責任一切)

 

 

「経験」の中にこの「挫折」がある大人がツヨツヨのツヨシ君になってるな

と個人的な意見なので適当に流してもらっても大丈夫なのですが

 

 

大人になるためには、ただ年齢を重ねるだけでは十分ではありません。

自分自身を見つめ直し、自己成長に取り組むことが大切です。

自分の弱点や課題に向き合い、改善する努力をすることが、大人として成長するために必要なことです。

 

と最後はAIに書かせて締めます。

 

新学期もよろしくお願いします。